天橋立 Amanohashidateエリア神社・お寺
伊勢神宮に奉られる天照大神、豊受大神がこの地から伊勢に移されたという故事から元伊勢と呼ばれる古社
元伊勢籠神社
伊勢神宮に奉られる天照大神、豊受大神がこの地から伊勢に移されたという故事から元伊勢と呼ばれる古社。
奈良時代に丹後の国の一の宮となり、平安時代の「延喜式」には名神大社となり、山陰道唯一の大社であり、最高の社格と由緒を誇っています。
本殿正面には伊勢神宮と籠神社にしか祀ることが許されていない五色の座玉(すえたま)が輝いています。
境内には地下を流れる水の音を聞くことができる水琴屈があり、その不思議な音色は心を和やかにしてくれます。
天の浮橋神話
神代の時代、天にいたイザナギノミコト(男神)が地上の籠神社の奥宮眞名井神社にいたイザナミノミコト(女神)のもとに通うために使っていた梯子が天橋立であったというお話で、現在は男と女を結ぶ良縁成就の地として伝えられています。
スポットデータ
スポット名 | 元伊勢籠神社 |
---|---|
住所 | 京都府宮津市字大垣430 |
アクセス | 京都丹後鉄道天橋立駅から路線バスにて約25分(降車バス停:神社前)または観光船12分(天橋立桟橋~一の宮桟橋)+徒歩で約5分。与謝天橋立ICから車で約15分 |
営業時間 | 7:00~17:00(季節により変動あり) 【年末年始】12月31日(7:00~閉門なし)、1月1日(0:00~19:30閉門)、1月2日(6:00~19:00閉門)、1月3日(6:00~18:00閉門) |
定休日 | |
電話番号 | 0772-27-0006 |
料金 | 無料 |
備考 |
スポンサーリンク




